ベビービョルンバウンサーは間違いなく神アイテム!育児が楽になる

双子

我が家で双子が生まれてから一番お世話になっている育児グッズはベビービョルン のバウンサー!

大げさでなく毎日お世話になっていて、これがなければやっていけないほど頼りにしているベビービョルン バウンサー バランスソフトの魅力をまとめました。

赤ちゃんも喜ぶし育児もラクになっていいことづくめです♪

バウンサーって何?

バウンサーとはベビーチェアの一つで、ゆりかごのように揺らしたり、赤ちゃん自身の動きで揺らしたりできる赤ちゃん用品です。

赤ちゃんがご機嫌で座ってくれるので、あれば育児がとっても楽になるアイテムです!

いつからいつまで使えるの?

生後3ヶ月から2歳頃を対象年齢としているものが多いですが、新生児期から使えるものもあります。

我が家で使っているベビービョルンバウンサーソフトは生後1ヶ月から2歳(体重13kgまで)使えるもので、うちでは生後1ヶ月半から使っています

ねんねの時期はもちろん、赤ちゃんが寝返りやはいはいなどができるようになってもうちの子たちは喜んで座っています。座り慣れてくると自分で揺らして遊べるようになるのですが、それが楽しいみたいです。

バウンサーはこんなときに使える

鉄板!寝かしつけ

赤ちゃんを抱っこで寝かしつけすることは多いと思うのですが、ずっと抱っこは腕がつらいし双子だと2人同時に抱っこで寝かしつけるのは至難の業。そんなときに活躍するのがバウンサーです。

バウンサーに赤ちゃんを座らせて優しく手で揺らしてあげると気持ちいいのか、特に低月齢のうちは赤ちゃんがそのまま寝てしまうことがよくありました。バウンサーならお昼寝程度であれば寝てしまってもお布団に移動させなくていいのが助かります!

おっぱい・ミルクのあとの吐き戻し対策

バウンサーは少し傾斜がついていて赤ちゃんが体を起こすような体勢になるので、おっぱい・ミルクを飲んだあとの吐き戻し対策にも使えます。我が家では赤ちゃんの背中をトントンしてもなかなかゲップが出ないときはしばらくバウンサーに座らせるようにしていました。

家事の間

キッチンで料理や洗い物洗濯物を干すとき…私が使っているベビービョルンのバウンサーは軽いので家中どこでも持ち運んで使えるのが便利です。

うちの子たちは夕方のちょうど晩ごはんの支度をしたい時間帯に機嫌が悪くなることが多かったので、毎日のようにキッチンにバウンサーを2台並べて、ときどき揺らしてあげながら料理をしてましたね。

手で揺らすのはもちろん、お行儀はよくないかもしれませんが足で揺らすこともできるので、親の私たちがご飯を食べている間にぐずって泣き止まないときには自分たちの足元に置いたバウンサーに子どもたちを座らせて、足で揺らしながら食べたことも…

腰すわり前の離乳食

赤ちゃんに離乳食を食べさせるのにはベビーチェアを用意することが多いと思いますが、離乳食を始めたてのときはまだ赤ちゃんの腰がすわっていないのでベビーチェアには座らせにくいです。そんなときにも使えるのがバウンサー。ママ・パパは床に座れば、赤ちゃんと目線を合わせながら離乳食をあげられていいですよ。

寝返り・はいはいができるようになっても必需品

赤ちゃんが寝返りやはいはいができるようになったら、ますます目が離せなくなりますよね。ベビーサークルやベビーゲートがあってもそのなかで転んだりひっくり返ったり…

でもバウンサーなら、しっかりベルトを止めていれば赤ちゃんが抜け出すことはないので安心です。ただし万が一のことがあってはいけないのでバウンサーに座らせているときでも、長時間赤ちゃんから目を離すことはないようにしましょう!

9ヶ月になり動きが活発になったので、待っていてもらうことができず試行錯誤している時に知人にこちらの商品をオススメされ購入しました。椅子に座って待っているのをいやがる息子が、バウンサーだとご機嫌で待っていてくれます!自分でゆらすのが楽しいようで、自分からよじのぼろうとするくらいお気に入りのようです!

ベビービョルン バウンサー バランスソフト カスタマーレビュー

家中どこでも持ち運べるのでお風呂のときは脱衣所で使える

我が家では私が一人で双子をお風呂に入れるときもバウンサーが活躍しました。脱衣所にバウンサーを運んできて、待たせている方をバウンサーに座らせておけばご機嫌だし、赤ちゃんが抜け出したりしないので便利でした。

双子でなくても、お風呂の準備をしている間に脱衣所で待たせるのに使えるようです。

お風呂を一人で入れるのに、脱衣所で待機してもらうためにと購入しました。このバウンサーに座っていると本当にすやすや、ぐずらず待っていてくれます。

ベビービョルン バウンサー バランスソフト カスタマーレビュー

バウンサーならベビービョルンがおすすめ!

おすすめポイント

  • 電池いらず。赤ちゃんが自分で揺らす様子がかわいい!
  • カバーは洗濯機で洗えてお手入れ簡単。予備のカバーも購入可
  • 重さ2.1kgで軽く、折りたたむと場所を取らないので持ち運びも便利
  • 北欧デザインでお部屋に馴染む!カラーも豊富で好きな色が見つかる

我が家の双子はベビービョルン バウンサー バランス ソフトを愛用中!

うちではベビービョルン バウンサー バランス ソフトを2台使っています。

ベビービョルンのバウンサーは生後1ヶ月・体重3.5kgから使えるのですが、うちの双子たちは生まれたときの体重が標準より少なかったので体重3.5kgを超えた生後1ヶ月半頃から使いはじめました。

2人は初めから気に入っていて揺らしてあげると喜んだりお昼寝したり…

そして使いはじめてから約2ヶ月、生後3ヶ月くらいから足をバタバタさせるとバウンサーが動くことに気がついたのか?足を動かすようになってきて…4ヶ月になった頃には2人ともちょっと激しすぎるのではというほどバウンサーを揺らして大喜び!その頃はまだうちの子たちは寝返りができなかったので、普段は寝てばっかりの赤ちゃんが自分でバウンサーを揺らして遊ぶ姿に感動すら覚えました(笑)

キャッキャと笑いながらバタバタ足で揺らして遊ぶ様子はとてもかわいいので、それだけでも買ってよかったと思うほど。

成長するにしたがって足だけでなく腹筋も使って大きく揺らすようになってきて、良いトレーニングにもなってそう。

離乳食初期のときにもお世話になったし、私の家事の間、2人に座って待ってもらっていたりと毎日大活躍

カバーは洗濯機で洗えるので、吐き戻したり離乳食をこぼしたりしても大丈夫。洗っている間の替えのカバーも買えますし、替えのカバーがない場合は夕方洗濯して、濡れたままフレームに取り付けておけば翌朝までに乾くのでラクでした!

重さは約2.1kgと軽く、折りたたむとスリムになるので、家の中での持ち運びが簡単ですし、車のトランクにもラクラク積めるから帰省のときなどにも便利です!普段赤ちゃんがいないおうちだと低月齢の子を寝かせられる場所がないこともあるけれど、バウンサーに座らせておけば安全なので安心して赤ちゃんを連れていけます

ベビービョルン バウンサー バランスソフトはIKEAと同じスウェーデンのメーカーだからか?すっきりシンプルなデザインがも魅力です。シートはうちではカーキベージュを使っていますが、他にもブラック・シルバー・ブルーなどお部屋になじむ色ばかり。赤ちゃんがいるとお部屋がごちゃごちゃしがちですが、ベビービョルン バウンサー バランスソフトはお部屋の雰囲気の邪魔をしないのも気に入っているポイント。

電池を使うモーターが入ってないから静かで、お昼寝中の赤ちゃんを起こさないのもいいですね。

夏の暑い時期はメッシュのベビービョルン バランスソフトAir が気持ちよさそう

ベビービョルン バウンサー バランスソフトと同じ機能で、シート部分がメッシュでできたベビービョルン バウンサー バランスソフトAirもあります。

通気性がいいので夏の暑い時期は赤ちゃんが気持ちよく過ごせそうですね!洗濯してもすぐ乾くという口コミもありました。

乗せ降ろしが楽で、洗濯もメッシュなのですぐ乾くので助かります。

ベビービョルン バウンサー バランスソフト カスタマーレビュー

セットの木製トーイもあるとより楽しい!

うちではおもちゃで上手に遊べるようになってきた生後6ヶ月頃から、双子がバウンサーに座るときにときどき専用の木製トーイをつけてあげるようにしました。

ぐりぐりのお目々がちょっとこわいかな?と私は思ったのですが、逆にこれが赤ちゃんにはわかりやすくていいそうです!うちの子たちも初めて取り付けたときから、クルクル回して喜んで遊んでいます。

約6000円とちょっと高いので迷いましたが、買ってよかったです。しっかりバウンサーに固定できるので、落とさないのもいいですね。おもちゃを持たせるときもあるのですが、何度も落として拾ってが大変なので(汗)

ベビービョルンとは?

ベビービョルンはIKEAと同じスウェーデン生まれのベビー用品メーカーです。ベビービョルンの製品は世界中の50ヶ国以上の国で愛されています。

特にバウンサー抱っこ紐が有名ですね!

BABYBJÖRN と書いてベビービヨルンではなくベビービョルンと読みます。小さいヨです。私はずっと間違って覚えていました…

バウンサー買ったら注意すること

  • うんちが逆流…(涙)
  • 初めは嫌がる赤ちゃんもいるみたいなので、機嫌がいいときに少しずつ慣らして
  • 赤ちゃんを守るために!ベルトは必ず止めて!

赤ちゃんもお気に入りのバウンサーですが、実はデメリットもあります。

それは…うんちが漏れやすくなること。バウンサーに座っているとお通じがよくなるのか?うちの子たちはよくバウンサーに座っているときにうんちをしていたのですが、そうすると姿勢のせいか高い確率で背中から漏れるんですよね…離乳食を食べ始めてからはほぼなくなりましたが、低月齢のゆるゆるうんちは漏れやすかったです。

対策としてはシートカバーが汚れないよう、背中からお尻にかけてタオルをしくことです。シートカバーは洗濯できますが、替えをたくさん買ってあるのでない限り、洗濯中はバウンサーが使えなくなってしまうのは不便ですからね。

逆にいうと便秘で悩んでいる赤ちゃんはバウンサーがお通じに効くかも?

また赤ちゃんが初めはバウンサーを嫌がったという口コミもありました。うちの子たちは生後1ヶ月半から使っていたので特に嫌がることもなかったのですが、ある程度大きくなってからだと知らないものを怖がるのかもしれません。口コミでは機嫌がいいときに少しずつ使っているうちに慣れたということだったので、もしせっかく買ったバウンサーを赤ちゃんが嫌がっても、焦らずちょっとずつ慣らしてあげるといいかもしれませんね。

最初のうちはグズグズしてしまいますが、一日の間で機嫌の良い時を見計らって少しの時間ずつ入れてあげるとそのうち慣れたようでキョロキョロしながら乗ってくれるようになりました。

ベビービョルン バウンサー バランスソフト カスタマーレビュー

最後にベビービョルン バウンサー バランスソフトを使うときに注意しなければいけないのが事故対策です。しっかりと股ベルトを止めないと、ねんねの赤ちゃんが滑り落ちたり、赤ちゃんが自分でバウンサーを揺らそうとしたときに勢いで落ちる可能性があります。自分でバウンサーに座ったり下りたりができるようになるまでは、どんなに短時間であっても赤ちゃんがバウンサーに座るときは股ベルトを止めるのを忘れないようにしましょう!

バウンサーに赤ちゃんを座らせるときは少しの間でも股ベルトはしっかり止めましょう。また赤ちゃんの側を離れるときは股ベルトがきちんと止まっているか確認した方がいいでしょう。

まとめ

ベビービョルン バウンサー バランスソフトには、うちではこれなしではやっていけないというくらい、毎日お世話になっています。買って良かった育児グッズ堂々一位です。

ちょっと高いですが、ねんねの時期はもちろん、自分で動けるようになってからもご機嫌で座って遊んでいてくれるので長く使えて良い買い物だったと思います。

2人目が生まれてから上の子のお世話と同時にすすめるために買ったという口コミが多かったくらいなので、双子がいるなら必須といってもいいアイテムです。

双子じゃなくても、体全体をひねって赤ちゃんが自分でバウンサーを揺らす様子は本当にかわいいですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました