スキルなしでもブログができる!やることと便利なサイトまとめ

主婦が始めるブログ

スキルゼロの主婦である私がこのブログをつくるまでにやったこと・お世話になったサイトを一覧にしました。

ワードプレスがあればプログラミングの知識がなくてもブログができるらしいと聞いて、勢いでブログを立ち上げてしまった私。でも何のスキルもなくても、本当にここまで出来てしまいました!

たいていの疑問はググるとだれかが丁寧に教えてくれるサイトが見つかります。ありがたや。でもそもそもブログ立ち上げ&立ち上げ直後に何をすればいいかわからないという人のために、私がやってきたことを順に並べました。

私が実際にお世話になったサイトへのリンクも貼って、このページのとおりにすすめていけば最短距離でブログができあがるようにしました!参考にしてみてくださいね。

のんびり自分のペースで趣味ブログをやりつつ、あわよくばGoogle Adsenseでお小遣いを稼げたらいいなという人向けの記事です。

サーバー契約からワードプレスのインストールまで

サーバー契約から最初の記事投稿までを勢いで半日で済ませてしまった主婦(私)の話です。

このブログで使っているサーバーはConoHa WINGです。

ブログの見た目を整える

ワードプレスを設定したらまずやりたくなるのがブログの見た目を自分好みにすることですよね。楽しいですが凝り始めるとめちゃくちゃ時間がかかるので、最初はほどほどにしましょう…ここではこれだけはやっておいたほうがいいというものだけ紹介します。

ワードプレスのテーマを選ぶ

ワードプレスをインストールしたら、まず選ぶのがテーマ。テーマとはワードプレスのテンプレートのようなもので、インストールするだけでかっこいい見た目ができあがってしまうスグレモノです。

テーマはあとで変更することも可能ですが、カスタマイズした部分などの調整が必要になるので記事が増えてから変更するにはとても手間がかかるそうです。

イチオシはCocoonですがじっくり選んで決めましょう!

おすすめのテーマはCocoon(コクーン)

ワードプレスのテーマには有料・無料/日本製・海外製で本当にたくさんの種類がありますが、当サイトではオール日本語・無料なのに超高機能Cocoon(コクーン)を使っています。

製作者のわいひらさんのサイトにも詳しいマニュアルがありますし、マニュアルですぐ解決できない疑問はフォーラムで質問することもできます。吹き出しやランキングなど、他のサイトでもよく見かける機能はだいたい入ってます。

使っている人が多いので「〇〇やりたいけどどうしたらいいんだろう」は”コクーン 〇〇 やり方”でググればたいていやり方が見つかるのも便利です!

Cocoon以外のおすすめテーマ

【Luxeritas(ルクセリタス)】

無料テーマでありながら多機能・高速なのがポイント。デザインファイルを選ぶと簡単に見た目を変えられます。Cocoonと同じく利用者が多いのでカスタマイズ情報が豊富。

【THE THOR(ザ・トール)】

圧倒的にSEOに強く、抜群に上位表示されやすい ・おしゃれで美しい有料テーマ。デザイン着せ替え機能搭載なのでクリックするだけでプロのデザイナーが手掛けたデザインが使えるそうです。1回購入すれば複数のサイトに使えるので、いくつかブログをつくる予定があるならお得ですね。

カスタマイズの前に子テーマをインストールする

ワードプレスのテーマを自分流にカスタマイズするときは子テーマをカスタマイズするようにしないとのちのち面倒が起きることもあるそうです。

簡単にいうと子テーマとは親テーマのコピー版のようなもの。

より詳しい説明と、Cocoon子テーマのダウンロード&インストール・設定方法はこちら

ブログの外観(Cocoonならスキン)を選ぶ

Cocoonではスキンを選ぶことで簡単にブログのデザインを変えられます。ワードプレス上の「Cocoon設定」から選べるもの(=テーマに同梱済みのもの)のほかに、作家さんのサイトで配布されているものがあります。

上のリンクに各スキンの説明やイメージがあります。コクーンに同梱済みのもの(=ワードプレスのCocoon設定からデフォルトで選べるもの)は左上のスキン動作デモからプレビューが見られます(すごい)。

これだけでもかなり数があるので、お好みのものがきっと見つかるでしょう。当サイトでつかっているのはイノセンスです。

記事を書こう

「ブログをやるならまず100記事書こう」と言われているのを知っていますか?ブログをいざ始めると痛感しますが、100記事達成はモチベーションとの戦いです。

その100記事を10記事ずつの小さな目標に分けて達成しよう!というのがブロガーのクロネさんの「100記事講座」。私もまだ100記事目指している最中なので、この記事には現在進行系でとてもお世話になっています。

パーマリンクを設定する

記事を書く前に必ず済ませておきたいのがパーマリンク設定です。

ブログを始めるまで「パーマリンク」なんて聞いたことなかった私ですが、いまはそのメリットを実感しています。

パーマリンクとは何か、ワードプレス上での設定方法やどうやって決めたらいいかなどを解説したので良ければ参考にしてみてください。

スパム対策をする

ブログに記事を投稿しはじめたらコメントなどにスパムが届く可能性がありますが、スパム対策をしてくれるのがプラグインAkismetです。WordPress.comのアカウント(ワードプレスにログインするときのアカウントとは別です)が必要になりますが、無料で使えるのでおすすめです。

こちらのサイトでAkismetの設定方法が詳しく説明されてます!WordPress.comアカウントの作り方も紹介されていてわかりやすいです。

アイキャッチ画像の作り方

記事を書いたら用意したいのがアイキャッチ画像です。

無料で使えるデザインツール、Canvaを使ったアイキャッチ画像の作り方を説明する記事を書きました。不器用かつ絵心ゼロ、中学時代の美術の成績は散々だった私(汗)でもつくれる超簡単な方法です。いい時代になりました。

Just a moment...

アクセス解析の準備をする

ブログを立ち上げても数ヶ月はほとんどアクセスがありません。本当にないです!心折れそうになります(笑)

いずれアクセスがどっと増える日を夢見て今日も記事を書くわけですが…Google アナリティクスは設置した日からしかデータを集められない(過去にさかのぼれない)ので、設定だけはブログを立ち上げた日、もしくは最初の記事を投稿した日に済ませておくのがおすすめです。

Google アナリティクスに登録する

自分のブログが誰にどれくらい読まれているのか、気になりますよね。そのデータを集めてくれるのがGoogle アナリティクスです。ブログを始めてしばらくの間はほとんどアクセスがないので、見てもしかたがないとわかっていても見てしまうのがGoogle アナリティクス…

設定方法はこちらのブログが詳しいです。ワードプレステーマにCocoonを選んでいれば簡単です。

XMLサイトマップを Google サーチコンソールに登録する

自分が書いた記事をどうやってGoogleの検索エンジンが見つけてくれるのか不思議に思ったことはありませんか?実はGoogleのクローラーと呼ばれるロボットが日夜、新しいウェブサイトを探し回っているんです!

クローラーがブログ記事を自然に見つけてくれる(クロールする)のを待つこともできますが、XMLサイトマップをつくるとクローラーに見つけてもらいやすくなります。またXMLサイトマップを作った最初の1回だけはXMLサイトマップをGoogle サーチコンソールに登録することで、こういうサイトがあるよと自分から知らせることができます。

なにやら難しげに聞こえますが、これもプラグインを使い、次の記事で説明されているとおりに進めれば簡単です。

“XML Sitemaps”で検索するとよく似た名前のプラグインがいくつか見つかるので、インストールするときは間違えないようにしましょう。私は間違えました。作成者:Auctolloが正解です。

間違えても、慌てずに不要なプラグインを削除して正しいのをインストール&設定すればOKです。

私は10記事ほどアップしたあとでサーチコンソールにXMLサイトマップを登録したのですが、さっそく翌日から検索結果からのブログ訪問者が増えてすぐに効果を実感できました

プロフィールを充実させる

ブログの記事がおもしろかったら、どんな人が書いたのか興味が湧くことがありますよね。せっかくブログを訪れてくれた人のためにプロフィールを記入しておきましょう。

アバターをつくる

アバターはなくても大丈夫ですが、あったほうが読者に覚えてもらいやすくなります。無料でアバターが使えるサイトを紹介します。

スヌーピーで有名な漫画PEANUTS風のキャラがつくれるGET PEANUTIZED(私も使用中!)

Disney.com | The official home for all things Disney
The official website for all things Disney: theme parks, resorts, movies, tv programs, characters, games, videos, music, shopping, and more!

2.5等身のアバターが無料でつくれるCARAT

https://charat.me/avatarmaker/start/

スマホアプリで作れるかわいい2等身キャラならUnnie doll(男性キャラはOppa doll)

Unnie doll
Unnie doll
開発元:Zzoo
無料
posted withアプリーチ
Oppa doll
Oppa doll
開発元:Zzoo
無料
posted withアプリーチ

有料でプロオリジナル画像をお願いすることもできます。

スキルのフリマ【ココナラ】

coconala.com

私ももう少し記事が増えたらココナラでイラストをお願いする予定です!

「このサイトについて」ページをつくる

詳しいプロフィール、このブログで書きたいことなどを紹介するページをつくります。

Google Adsense合格を目指す

Google Adsense収益を狙っているなら必要になるのがお問い合わせフォームプライバシーポリシーです。

どちらもWordpressでは固定ページにつくります。

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォームはContact Form 7を使っています。Contact Form 7は日本製・日本語対応なのでワードプレスでは人気のプラグインのようです。初心者は使っている人が多いものを使うのがおすすめ。その方が困ったときに対処法が調べやすいです。

個人情報に関するお知らせ(プライバシーポリシー)

トラブル防止のため、個人のブログであっても個人情報に関するお知らせ(プライバシーポリシー)ページは必須です。コピペで簡単に作れますが、万一のトラブルに備えて内容は理解しておくようにしましょう!

当サイトではこちらをベースに作りました。ワードプレスでの設定方法も説明されていて親切です。

まとめ

ここまでブログを立ち上げたらまずやったほうが良いことをまとめました。意外と時間がかかるものもあるので、記事を書く合間に少しずつすすめましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました