赤ちゃんが生まれたら使いたいのが家族と写真を共有できる家族アルバムと呼ばれるアプリ。いろんな種類があって迷ってしまう…「みてね」が有名ですが、双子ならおすすめしたいのが「wellnote(ウェルノート)」です。
赤ちゃんが生まれたら使いたい家族アルバムアプリはここが便利!
双子がベルギーで生まれたこともあり、日本の家族に写真をシェアするために我が家では双子が生まれた直後から家族アルバムアプリを使っています。
普段は実家・義実家の家族とはLINEでやり取りをしているので、LINEで写真を送る方が楽といえば楽なのですが、あえて家族アルバムアプリを使っているのは…
LINEはあとから写真を見返しにくい(消えてしまうこともある)
ことが一番大きな理由です。
でも、家族アプリを使いはじめてすぐ、専用のアプリを使うメリットを発見しました。それは
- 家族のために子どもの写真や動画をアップしながら自分のスマホの写真フォルダ整理もできる
- 友だちや知り合いに子どもの写真を見せたいときにも使える
- 写真を撮影日順に並べ替えてくれて、あとから見返しやすい
- IDやパスワードを設定すれば機種変更してもアップロードした写真が見られる=万が一スマホのデータがなくなっても、アプリに登録した写真はなくならない!
スマホの写真フォルダ整理ができる
赤ちゃんが生まれると写真に残しておきたい、かわいい瞬間がたくさんあってあっという間にスマホのなかは写真だらけになりますよね。しかも最高の瞬間をカメラに収めようと似たような写真ばかりになりがち…いらないものはあとで消そうと思っても育児で忙しくて後回しになるのは育児あるあるではないでしょうか?
そんなときに、家族アルバムアプリは便利です。スキマ時間に写真や動画をまとめてアップロードしておくだけで、自然にベストショットだけがアプリに残るように。
一度アプリにアップロードした写真は次回以降アプリ上で選べないようになるので、間違えて同じ写真をアップしちゃった!ということもありません。
友だちや知り合いにスマホのなかの関係ない写真を見られない
また、友だちや職場の同僚などに子どもの写真を見せたいときにも家族アルバムアプリは使えます。
スマホの写真フォルダには人にあまり見られたくない写真もたくさんあるし、見せたい写真をすぐに探し出せなかったりしますよね。でも家族アルバムアプリを立ち上げれば子どものベストショットだけが集まっているので写真を見せるのが簡単で、しかも関係ない写真を見られることもありません。
写真が時系列で整理されて見返しやすい
また多くの家族アルバムアプリが自動的に写真が撮影された日・月別に写真を並び替えて表示してくれるので、あとから見返しやすいです。
アプリでは写真がスマホの写真フォルダに保存された日が撮影日として登録されるのですが、写真を撮ったあとで加工をすると、写真が保存された日と撮影日がズレることがありますよね。その場合はアプリ上で撮影日を修正できる機能までついているのには感動しました。
写真のバックアップとしても使える
「wellnote」も「みてね」もユーザ登録なしで使えますが、IDやパスワードを設定すれば機種変更や万が一スマホをなくしたときにデータの復旧ができるようになります。
万が一のときのバックアップにも、子どもの写真や動画でいっぱいになったスマホのデータ容量の整理にも家族アルバムアプリは使えます。
双子なら「wellnote(ウェルノート)」が便利!

家族アルバムはコメント必須。双子ならではのひと手間もwellnoteなら簡単
双子の写真を家族アルバムアプリにアップロードしたときに必ず必要になるひと手間が「左・兄、右・弟」など写真に写っている子たちの名前をコメントに追加すること。特に我が家は同じ性別の双子で見た目もそっくりなので、二人で写っている写真はもちろん、一人だけ写っている場合でも写真をアップするたびに「これはだれ?」と聞かれることになります。
たまに入力を忘れるのですが、そうすると父や母(双子にとっての祖父母)が「これは〇〇ちゃんかな?」と当てようすることも。当たればいいのですが、間違えていると訂正するのが気まずいんですよね(笑)
双子ならではのこのひと手間、実は「みてね」だとちょっと面倒なんです。でも「wellnote(ウェルノート)」ならストレスなし!そこで双子がいるなら家族アルバムは「wellnote」をおすすめします。その理由を紹介しますので参考にしてもらえたら嬉しいです。
「wellnote」は写真とコメントが一緒に投稿できる
「wellnote(ウェルノート)」と他の家族アルバムアプリの一番大きな違いは、写真や動画の投稿方法。
「みてね」ではカメラロールからまず写真だけをアップロードし、アップロードされた写真にコメントを足します。一方、「wellnote」では写真とコメントを同時に投稿できます。もちろんコメントがなければ画面をスキップして写真だけアップロードできます。(動画の投稿方法も同じです)

このメリットはコメントの入れ忘れがなくなり、しかも時短になることです!実は「みてね」では写真のアップロードを始めてからコメントが入力できるようになるまでに1分ほどかかります。「みてね」で写真の処理が終わらないとコメント入力ができないんです。
写真の整理って、ちょっとしたスキマ時間にやることが多いですよね。特に子どもが低月齢のときはとにかく忙しいので、コメント入力ができるようになるまでの1分を待つのが難しいんです。待ちきれずに家事を始めたらそのまま写真をアップロードしたことを忘れてしまい、祖父母からの「これはだれ?」コメントでコメント忘れに気づくことはしょっちゅうでした。
でも「wellnote」なら写真とコメントの投稿が同時なので、投稿ボタンを押したらそのままアプリを閉じても大丈夫。
写真の表示方法にタイムラインとアルバムの2つあるのが「wellnote」
もうひとつ「wellnote(ウェルノート)」の双子向きなところは、写真の表示方法です。「wellnote」のアプリを立ち上げてすぐに表示されるホーム画面では、写真はFacebookなどのようなタイムラインに表示されます。
双子ならたとえばお食い初めなどイベントのときには2人それぞれのアップなど、合わせて見てほしい写真が2枚以上あることは多いです。「wellnote」なら同時に投稿された写真は一緒にタイムラインに表示されるので見やすいです。
コメントなしで写真だけを見たいときは、画面下のメニューから「アルバム」を選ぶと、「みてね」のように月ごとに写真だけが並ぶ表示方法に変えられますよ。
「wellnote」なら実家・義実家など2つ以上グループをつくれる
wellnote(ウェルノート)では実家や義実家、友人など見せたい人ごとにグループを分けることができます。「みてね」では公開範囲の指定ができるのは有料版だけですが、wellnoteなら無料で使えます。
wellnoteならアプリを一つにまとめられるので便利ですね。
定番「みてね」は機能充実でデザインがかわいい

「みてね」はなんといってもアイコンやアプリ内のデザインがかわいいですよね。アプリの名前もわかりやすくて覚えやすいし、写真に子どもの名前や月齢が自動的に表示されるのも便利です。

「みてね」は1秒動画(ショートムービー)が魅力!
「wellnote」にはない「みてね」の機能は、投稿した写真や動画を使ってアプリが自動的にショートムービーをつくってくれること。無料版だと3ヶ月分ごとに1本、有料版なら毎月1本+1年間の写真をまとめたムービーがもらえます。
子どもの成長がぎゅっと詰まったショートムービーに、思わずホロリとしてしまうときも…
写真の公開範囲を1枚ごとに設定できるからパートナーとの写真共有向き
「みてね」ではアップロードした写真ごとに公開範囲を「夫婦のみ」「全員」と選べます(有料版ならもっと細かく指定できます)
子どものかわいい瞬間を一番共有したい相手がパートナー。でもかわいい写真や動画を一枚ずつ送り合っていたら、あっという間に夫婦二人ともスマホの容量がパンパンに…
「夫婦のみ」に指定して「みてね」で共有すれば、どれだけアップロードしてもスマホの容量に影響しません!
7ヶ国語に対応していて、国際結婚でも使える
「みてね」がすごいのは日本語だけでなく、英語・ドイツ語・中国語(簡体字と繁体字)・フランス語・韓国語の全部で7ヶ国語に対応していること。国際結婚のカップルでも使えますね。
世界で800万人が利用しているのも納得です。
なお「wellnote」は日本語の他に英語版があります。
結論:我が家では「wellnote」と「みてね」を使い分け!
双子なら家族アルバムアプリは写真・動画・コメントの投稿が一度で済む「wellnote(ウェルノート)」がおすすめの理由をお伝えしましたが、実は我が家では「wellnote」も「みてね」も両方使っています。
なぜなら双子が生まれてすぐ義実家と「みてね」を使い始めてしまったから…せっかく写真の投稿やコメントを始めたのに「やっぱりwellnoteに変えたい」と言えず(笑)
- 「wellnote」→私の実家家族
- 「みてね」→義実家と夫婦間(公開範囲「夫婦のみ」機能を利用)
と使い分けています。
双子を妊娠中または双子がいて、もしまだ家族アルバムアプリを使っていないならぜひwellnote(ウェルノート)を試してみてくださいね!

コメント