【最初にやっておこう】パーマリンクの設定方法

主婦が始めるブログ

ブログを始めたら記事を書いてテーマをカスタマイズして、とやりたいことがたくさんあるけれど、まず設定しておきたいことの一つがパーマリンク

パーマリンクって何?という以前の私のような人のために

  • パーマリンクとは
  • パーマリンクを設定するメリット
  • ワードプレスでパーマリンクを設定する方法(画像つき)
  • おすすめのパーマリンクの決め方

を解説します。

もう記事の投稿を始めてるという人も、これから記事を書き始めるという人もいまから設定しておきましょう!

パーマリンクとはページごとのURL

パーマリンクとはウェブサイトのページごとのURLのことを言います。たとえばこの記事のURLであれば次のようになります。

ブログの場合、URLの末尾、上の例でいうと/permalinkの部分が記事ごとに変わるのですが、パーマリンクを設定することで自分の好きなルールでURLを設定することができます

ワードプレスの初期設定では「日付と投稿名」になっているので、たとえば

https://www.enjoy-ouchi-tips.com/2021/3/18/パーマリンクの設定方法

などになります。一見このままでも問題なさそうですが、実は長い目でみるとパーマリンクの設定を変更した方がメリットが多いんです。

パーマリンクは一度設定したら変えないようにしましょう。だれかが記事にリンクを貼っていた場合やブックマークに登録していた場合、パーマリンクを変えてしまうとリンク切れになってしまうからです。
なのでブログを作ったらなるべく早くパーマリンクの設定をすることをおすすめします。

パーマリンクを設定するメリット

パーマリンク設定の一番のメリットは読者にとっても自分にとってもわかりやすいことです。特に記事が増えてくるとこのメリットが生きてきます。

わかりやすいパーマリンクにするにはできるだけ短くシンプルにします。

読者にとってのパーマリンク設定のメリット

読者がパーマリンクを意識するのは記事がリンクされたときやSNSでシェアされたときです。

たとえばhttps://www.enjoy-ouchi-tips.com/permalinkであれば、パーマリンクに関する記事だとパッと見わかってもらえます

それなら

https://www.enjoy-ouchi-tips.com/2021/3/18/パーマリンクの設定方法

ではいけないのでしょうか?

実は日本語の部分はコピペするとランダムな文字列に置き換わってしまうので、読者に見えるのは

のようになってしまいます。

これだと何の記事がわかりにくいのでクリックしづらいですね。

また一度書いた記事をあとから修正したり、内容を更新することもあるでしょう。日記のように投稿日に特別な意味があるのでなければ、パーマリンクに日付を入れないほうがシンプルでわかりやすくなります。

自分にとってのパーマリンク設定のメリット

わかりやすいパーマリンクが設定されていると

  • ブログに内部リンクを貼りやすい(どの記事にリンクしたか見てすぐわかる)
  • アクセス解析でどの記事にアクセスが来ているかわかりやすい

のがメリットです。記事が5、10と増えてくると管理が大変になってくるのでパーマリンクの便利さを実感します

ワードプレスのパーマリンク設定方法

ワードプレスにログインしたら、左端のメニューから「設定」をクリック。

次に「パーマリンク設定」をクリックして開きます。

下の画面が開くので、「投稿名」を選択。

画面一番下の「変更を保存」ボタンを忘れずにクリックします。

これで最初の設定は終わりです。この作業は一度だけやればOKです。

記事ごとのパーマリンク設定方法

続いて記事作成画面でのパーマリンク設定方法です。

これは記事を書くたびに作業が必要です。

  1. まず記事作成画面の右端から「投稿」をクリック。やや下の方に「パーマリンク」があります。
  2. URLスラッグの部分にあらかじめ入力されている半角数字の記事IDを消し、代わりに記事のキーワードをアルファベットで入力します。この記事なら”parmalink”です。もし大文字で入力しても自動で小文字に変換されます。
  3. 少し下に青字でプレビューが表示されるので確認します。

おすすめのパーマリンクの決め方

URLスラッグに入力する文言のおすすめは

  • 英語、もしくはローマ字で記事のキーワード
  • 単語1つだけ、単語2つ以上の場合はハイフンでつなぐ(例:permalink, blog-beginner)
  • 同じテーマで複数の記事があるときは最後に半角数字をつける(例:wordpress-1, blog2)

です。シンプルでわかりやすければルールは自由ですが、迷ったら参考にしてみてくださいね。

実はもう記事を投稿してしまった、というときは

ブログにすでに何記事が投稿してしまった場合でも、パーマリンク設定の変更をおすすめします。

そして新しい記事からシンプルでわかりやすいURLを設定しましょう!

すでに投稿した記事についてはURLを変更するデメリットもあるので慎重に判断します。

ブログの立ち上げからまだあまり時間が経ってなくてアクセスが少ない時期ならURL変更はありです。でもある程度アクセスがあるなら記事にリンクを貼ったりお気に入りに入れている人のためにURLは変更しないほうが良いでしょう。

パーマリンクの設定は最初のひと手間だけでメリットいっぱい

ここまでパーマリンク設定のメリットとワードプレスでの設定方法を解説しました。

  • パーマリンクの設定を変更するのは簡単
  • 記事を読んでもらいやすくなるし、
  • 記事を管理しやすくなります

記事ごとに設定する手間はありますが、メリットのほうが大きいです。

この記事がブログ運営の参考になればうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました