ベルギー生まれの双子妊娠・出産の記録 妊娠初期(1ヶ月目〜2ヶ月目)

双子

ベルギー生まれの双子の妊娠から海外での出産までの記録です。今回は妊娠検査薬からかかりつけ医、産婦人科医で診察を受けて双子の妊娠が確定するまでの1〜2ヶ月目の記録です。

妊娠1〜2ヶ月目(0〜8週目)

2週目

子どもほしいね〜と言いながらも自然に任せていた私たちですが、このときはたまたま仲良しの翌朝トイレに行くと、いわゆる「のびおり」(びよ〜んと伸びる透明なおりもの)が出て、「もしかしてタイミングばっちりだったかも」という予感がありました。なのでお酒などはなんとなく控えるようにしていました。といってもお付き合いで缶ビール半分くらいを2回くらい飲みました。

5週目:検査薬で妊娠発覚!

生理予定日を一週間過ぎたのを待って、ドラッグストアで買った妊娠検査薬を使いました。ものすごく緊張しながら使ったのに、1分で結果がわかるはずのものが5分待っても一本も赤い線が出ない(2つ窓があって、一つは結果がどうであれ赤い線が出るタイプでした)。

緊張しすぎてしっかり〇〇をかけられてなかったのかも(汗)と、もう一度トイレへ。あらためて試した途端、今度はトイレに座っているうちから赤い線が2本姿を現しました!

すぐに夫に報告。ベルギーでは最初にかかりつけ医で血液検査を受けて、妊娠を確定させてから婦人科にかかると聞いたので、かかりつけ医のいなかった私は近くの内科を調べて予約を取りました。

6週目:内科で血液検査を受け、妊娠確定へ

妊娠検査薬を使った2日後、内科で血液検査を受けました。妊娠していた場合に必要になるからと、日本の健康診断で調べるような項目(白血球の数など)にプラスして、トキソプラズマなどの感染症の抗体があるかどうかなどいくつか検査することになりました。

翌日には結果が出るから電話してね」と言われていたので、これまたドキドキしながら電話したのに「ごめん、ラボから結果が届いてないんだ」と。ベルギーあるある、「なぜかわからないけど予定より遅れる」というやつです。そういうものだとわかっていたとはいえ、早く知りたかったのでとてももどかしかった!

さらに翌日。もう一度電話すると「結果が来たよ!抗体あるし、よかったね!」と。それで、肝心の妊娠しているかどうかは・・・?と聞くと、「実はhCGだけ結果が来てないんだ

本当ベルギーって…と言いたくなりましたが、我慢我慢。さらに翌日(血液検査から3日後)、また電話をしてようやく「おめでとう!」が聞けました。結果はメールで送ってくれるということで、メールアドレスを伝え、次はこの結果を持って産婦人科医にかかることになります。

血液検査での妊娠判定

血液検査ではhCGの数値を測ることで妊娠しているかどうかを調べていました。私の結果は1000前後で、「妊娠5週頃とみられる」とコメントがついていました。検査を受けたのはまさに5週目だったので、おおっ〜と感心した記憶があります。

7週目:産婦人科医探し

内科の先生から産婦人科医を紹介してもらったのですが、自宅から遠くて通うのが大変そうだったので他の先生を探すことにしました。ただ、こういうことを相談できそうな知り合いが当時はいなかったので、どうやって探せばいいかわからず…しかも血液検査の結果がわかった時点で6週目に入っており、少し焦っていたのもあって、とりあえず家から一番近い診療所に電話をすることにしました。

というのも、こちらでは産婦人科医と相性が合わなければ、どのタイミングでも患者が好きなように他の先生に変えられるというのを知っていたからです。本当に妊娠したというのが信じられなくて、ダメかもしれないからとりあえず診てもらうだけ診てもらって、そのあと考えようという気持ちがあったのも確かでした。

診療所に電話して、予約が取れたのは翌週の金曜日。少し先の日程になってしまってがっかりした気持ちもありましたが、その日をゆっくり待つことにしました。

偶然決まった先生でしたが、診察を受けた感じがとてもよかったので出産までその先生にお願いすることにしました。ベルギーでは先生と直接話して次の予約を取ったり、または大きな病院では先生を指名して予約を取るのが一般的なので、先生が休暇のときや緊急のときでない限り、毎回同じ先生に診てもらうことができます。

ブリュッセルには日本語が話せる医師もいる

あとから、ブリュッセルでは日本語が話せる女医さん(内科医)がいて、こちらで妊娠した日本人の人の多くがその先生にかかることを知りました。産婦人科医もその先生が紹介してくれるようです。

私はそれを知らなかったのでいきなり産婦人科医のところへ行きましたが、特に問題はありませんでした。内科と産婦人科医両方にかかる手間も省けました。なお私は近くの診療所(Medical Center)に行きましたが、doctor anytimeというサービスもおすすめです。住所や診療科、対応言語などでお医者さんを探すことができ、ネット予約も可能です。

7週目:双子発覚!

Photo by Fallon Michael on Unsplash

待ちに待った産婦人科の検査の日が来ました。ダメかもしれないし、あまり期待しすぎないように・・・と考えながら、診察台に上がる私。

ちなみにベルギーの産婦人科の診察台にはカーテンなどはありません。服装はスカートが絶対おすすめです!腹部エコーはスカートも脱がなければいけないのでどうしようもないですが、経膣エコーだけならスカートで隠せるので恥ずかしさがやわらぎます…

初めての経膣エコー。冷たいし痛いし、と思っていると、ふと画面に何か縦長の黒いものが2つ。「何か写ったってことは本当に子どもがいるのかな?ネットで見たけど妊娠超初期は受精卵がどんどん分裂するっていうから、分裂して2つになったところなのかな」と考えた瞬間、先生が「おめでとう!双子ですね!!

頭が真っ白になる、ってこういうことなんだと思いました。人生でこんなに驚いたことはなかったです。先生は「おめでとう!」と何度も言ってくれましたが、私はなんか言ったらいいか口がパクパク。気づいたら身体が震えていて、先生に冷静に「見えないから動かないで!」と言われました(笑)

双子発覚後、まわりの反応

帰ってまず夫に報告。夫は妊娠がわかったときはすごく喜んでくれたのですが、双子と伝えると絶句していました。そりゃそうですよね…でも落ち着いてから、あらためて喜んでくれました。

時差の関係で翌日、日本の昼間の時間になってから両親と義両親に報告しました。いずれもとても喜んでくれましたが、夫の方も私の方も親戚に双子はいなかったので、みな不思議がってましたね。

双子、ベルギーで産む?日本で産む?

双子だとわかるまではベルギーで産んで育てる気満々でしたが、双子とわかって日本に帰って産んだ方がいいのか、さすがに迷いました。ですが、

  • 時差があり夫と連絡を取るのも簡単ではなくなる生活になること
  • 出産後、子どもたちがある程度大きくなるまで夫が子どもたちに会えない
  • 双子妊娠はリスクが高いので、海外から飛行機で帰国するならなるべく早く帰らないといけない

といった理由からベルギーで産む決心をしました。

妊娠期間中の検査の回数など日本と違うことも多かったですが、良い先生に出会えたこともあり、ベルギーで産んでよかったと思っています。

妊娠記録3ヶ月目〜4ヶ月目に続きます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました