ベルギー生まれの双子妊娠・出産の記録 妊娠中期(5ヶ月目〜6ヶ月目)

双子

ベルギー生まれの双子の妊娠から海外での出産までの記録です。今回は双子の性別がわかったあと、食べづわりで苦しんだ記録や初めての胎動、双子たちの体重差が開いてきて不安になり始めた5ヶ月目〜6ヶ月目の記録です。

妊娠5ヶ月目(16週〜19週)

18週:4回目の健診

今回から二人の身長と体重を教えてもらえるようになりました。平均身長が14cm、平均体重は150gということなので安心しました。

身長151.1mm149.4mm
体重234g212g

食べづわりなのに体重が増えない…

このときまでに自分の体重が全然増えていませんでした。前回の健診の直後に風邪で37.8度の熱が出て4日ほど寝込んだのですがそのときに体重が落ちてしまってから戻らず、妊娠5ヶ月目なのに体重が妊娠前+2kg。常に何か食べていないと気持ち悪くなる食べづわりだったのにもかかわらずです。

妊娠3ヶ月目頃から食べづわりが始まりました。食べづわりは吐くことはないので、他のつわりの種類と比べて軽いと思われがちなのですが、食べづわりには食べづわりの辛さがありました。

おなかが空きすぎて気持ち悪くなった体験がある人は多いと思うのですが、普通「おなかがすいたなと感じる」→「おなかがすきすぎて気持ち悪くなる」までの間って数十分から数時間ありますよね?私が経験した食べづわりは、おなかがすいたな、と感じた次の瞬間には気持ち悪くなるというものでした。

なので常に手元に食べ物を用意しておかなければいけません。しかも空腹を感じるペースが半端じゃない。本当にすぐにおなかがすいて気分が悪くなるので、1時間に1個おにぎりを食べたこともありました。また食べるものも何でもいいわけではなく、しかも昨日食べれたものが今日は気持ち悪くなって食べれない(その逆もあり)だったので苦労しました。ひどいときは水でも気持ち悪くなったので、いくつかの種類のミネラルウォーターを取り揃えていたときも…ミネラルウォーターが種類によってこんなに味が違うんだと知りました(笑)


食べづわりの間、一度も気持ち悪くなることなく食べれたのはおにぎり(味なし)ベビーベルというチーズでした。チーズはタンパク質も取れるのでよく食べていました。ベビーベルは味気ないと言っては失礼ですが、それくらい淡白な味なのがよかったようです。夫が気を利かせて他のチーズを買ってきてくれたことがあったのですが、チーズらしい風味のあるものは残念ながら食べられませんでした。

体重が増えなかったのは双子に栄養を取られているせいだったのでしょうか?お医者さんにも相談しましたが、いまの時点では子どもも小さいし問題ないということでした。

19週目:初めての胎動!

朝目覚めて横になっていると、腸がむくっと動いたような感じを覚えました。その後、午前中いっぱいずっとおなかの調子が悪いような感じがして何度もトイレに行ったのですが何もなし。おなか以外は特に悪いところもなさそうだし、なんだろう?と思っていました。

この話をちょうど会う予定があった友人にしたところ、「胎動じゃない?」と言われてようやく気が付きました。翌日から、だんだん「ぴょこっ」とおなかの中で何かが動くような動きがわかるようになってきて、そのたびにかわいくて嬉しい気持ちになりました。(その後、「ぴょこっ」どころではない激しい動きに変わるのですが…)

妊娠6ヶ月目(20週〜23週)

21週:5回目の健診

今回も特に問題なしでした。子宮頸管の長さもまだ4cmあり、十分とのこと。早産でも助けてもらえる23週を目前にしていたので、ほっとしました。

身長データなしデータなし
体重412g357g

双子の体重差が目立ってきた

身長のデータをもらい忘れてしまったことに帰ってから気が付きましたが、体重はこの時期の平均300〜450gを超えていたので一安心です。兄と弟の体重差が目立っているような感じがして気になったのですが、先生によれば双子の場合は体重差が15%以内なら問題ないから大丈夫だとのことでした。

23週:6回目の健診

双子の体重差は前回より縮まっていました。二人とも体重は引き続き正常の範囲内で安心です。

身長データなしデータなし
体重550g531g

前回健診を受けた21週頃までは周りの人に妊娠を気づかれないこともあったのですが、この頃になるともう隠せないくらいおなかが大きくなっていました。

マタニティベルトなしにはもう歩けない

4ヶ月目頃からお世話になっているマタニティベルトが片時も手放せなくなりました。健診のためにいったん外して健診後にお手洗いで再度着け直すまでの30分外していただけでも、おなかが痛いと感じるようになりました。

妊娠記録7ヶ月目〜8ヶ月目に続きます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました