ベルギー生まれの双子妊娠・出産の記録 妊娠中期(7ヶ月目〜8ヶ月目)

双子

ベルギー生まれの双子の妊娠から海外での出産までの記録です。今回は双子の体重が一気に増え、おなかもどんどん大きくなって息切れなどの症状が出始めた妊娠7ヶ月目〜8ヶ月目の記録です。

妊娠7ヶ月目(24週〜27週)

27週:7回目の健診

体重1028g922g

兄の方は体重が1000gを超えました!体重差がなかなか縮まらず、弟は1000gまであと一息。
妊娠27週の胎児の平均体重は800〜1200gなので、二人ともクリアです。

妊娠エコー3D写真

初めて3D写真を撮ってもらいました。顔立ちがわかる写真に感動です!こんな写真が撮れる時代に生まれてよかったと思いました(笑)残念ながら兄の方は背中側を向いていたので顔が映らなかったのですが、二人に会えるのがますます楽しみになりました。

おなかの大きさは臨月なみ。15分も立っていられなくてほぼ寝たきり生活へ

おなかが日を追うごとに大きくなるようになってきて、マタニティベルトをしていても歩くときは手でおなかを支えるようにしないと痛いと感じるようになってきました。

長い時間立っているのはもちろん、椅子に座っているのも難しくなってきて、立つのは15分、椅子に連続して座るのは1時間が限度でした。それ以上無理をするとおなかがキューッとかたくなってきて怖かったです。

また買い物に行くのもスマホ・財布を入れたカバンを持って歩くだけでフーフーと息が上がるようになり、徒歩5分程度のスーパーでも1〜2kgの荷物を持って帰るのでもおなかが張って、帰ってくるやいなやベッドに倒れ込んで休んでいました。買い物するときにはやたらと商品の重さ(醤油なら1本1L=約1kgなど)を気にしなければいけなくなり、不便なのでネットスーパーで頼むか、夫に買い物に行ってもらうようにしていました。

結局、必要最低限の家事をする以外の時間はほとんどベッドで寝て過ごすように…我が家では「自主管理入院」と呼んでいました。先生は激しい運動でなければ普通に過ごしていいと言っていましたが、おなかの張りがこわくて無理でした。

止まらない食欲

妊娠中期まではなかなか体重が増えないのを気にしていましたがこの時期になるとさすがに体重が増え始め、体重計に乗るとこれまでの人生で見たことのない数字が。相変わらず食欲はありましたが、おなかがキツくなって一度に量が食べられなくなったことと、眠りが浅くなり早朝に目が覚めることも多かったので、1日の食事はこんな感じでした:

  • 朝ご飯 2回(AM6時、AM10時)
  • 昼ご飯 1回(12〜13時頃)
  • おやつ (フルーツなど15時頃)
  • 晩ごはん1回(18時)
  • 夜食 (21時、目が覚めたときは2時頃にも)

食べづわりと違って気分が悪くなることがなかったのはよかったですが、我ながら思春期の男の子のようで笑ってしまうような食欲でした。それでも体重は増えすぎということはなかったですし、むしろ双子の体重を増やすことを意識してフルーツなどでいつもより糖分をとるようにしていました。

妊娠8ヶ月目(28週〜31週)

31週:8回目の健診

二人の体重は前回の健診からの4週間で約1.5倍に。二人とも妊娠31週の平均体重1300〜1900gの範囲内ではあるものの、相変わらず兄と弟の体重差が気になる私ですが…。

体重1650g1470g

健診結果については特に問題なく、体重差についてもまだ正常の範囲内だから大丈夫という説明でした。

前回の健診のあとに受けていた妊娠糖尿病の負荷試験も問題なしでした。

このまま双子の位置関係が変わらなければ普通分娩へ

この日の健診の時点で双子は2人とも頭を下向きにしていたので、この位置が出産当日まで変わらなければ普通分娩(自然分娩)が可能ということでした。私は帝王切開を覚悟していたので逆に双子を普通分娩で産むことに不安があったのですが、先生が自信ありげだったのでおまかせすることにします。

ただし、1人目が生まれたあと15分以内に2人目が生まれなければ途中でも帝王切開に切り替わるという説明でした。15分ってかなり短いように感じたのですが、先生は「今まで途中で帝王切開になったケースは1回だけだから!」と言ってくれたので先生を信じることにしました。

服の上からでもわかるほど激しい胎動が始まった

胎動がどんどん激しくなってきました。二人いるせいか一日中ほとんど常に胎動を感じ、胎動カウントは必要ないくらいでした。

特に晩ご飯のあとは必ず二人とも激しく動き、服の上からでもムクムクとおなかが動くのが見えるほど。かわいいのですが、正直に言って痛いときもありました(笑)

呼吸がしづらくなり、おしゃべりも休み休みで

おなかがどんどん大きくなるせいで呼吸がしづらくなって、常にハーハーフーフー言うように。少し動いたり、少し続けてしゃべったりするだけで息苦しくなるほどでした。

妊娠記録9ヶ月目〜出産に続きます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました