見たい映画があるけどそのためにビデオ屋さんへ探しに行くのは面倒、もしくはテレビを持ってないけどあの映画だけは見てみたい、ということありませんか?
手元のタブレットで簡単に映画を見られる方法を見つけたのでご紹介します。
テレビがなくても、Androidタブレットさえあれば映画が見られる!
- 人からおすすめされた映画、気になるけど借りに行くのは面倒…
- DVDをせっかくレンタルしたのに、子どもに邪魔されて見れないうちに返却期限が来た…
こんなときありますよね。特に2つ目、小さい子がいるとこういうことはしょっちゅうなのではないでしょうか。
そんなときに家から一歩も出なくても、3分後には映画を見られる便利なサービス「Google Play ムービー&TV」を見つけたのです。
映画をタブレットで見るメリット
- 場所を選ばない
- 途中で中断されても、タップ一回で一時停止&続きから再生ができる
この2つに尽きると思います。家族がいたり忙しかったりで、なかなか腰を据えてテレビやパソコンで映画を見る時間は取れないんだよね…という人にこそおすすめしたいです。
子どもたちが生まれてから初めて映画が見れた!
子どもたちの生活リズムが整ってきて少し自分の時間が取れるようになってきたら、好きなDVDでも見たいな〜というのがずっとささやかな願いでした。
でも子育てしていると、いつそういう時間が取れるのか予測がしづらいんですよね。お昼寝してる間がチャンス!と思っても、その日に限って30分で起きてきたり。そんな調子で最後まで見られるかわからないのに、いちいちパソコン立ち上げてDVDプレーヤーをつなぐのが億劫だし、ましてやビデオ屋さんから借りてくるなんて当分先のことだなと考えていたのですが。
Google Play ムービー&TVなら今だ!と思い立ってから3分で映画をスタートできますし、途中で子どもたちに邪魔されても一時停止も簡単。タブレットなのでコードをいたずらされることもありません(笑)
これで子どもたちが生まれてから初めて映画を見ることができました!
Google Play ムービー&TVの使い方:簡単すぎてびっくり

Google Play ムービー&TVでの映画の借り方はとても簡単で、支払いの設定さえ済んでいればアプリを開いた3分後には映画が見られます。
用意するのは
- Androidタブレット
- Paypalアカウント・クレジットカードか、Google Playカード(コンビニで買えます)
だけ。
Androidタブレットから「Google Play ムービー&TV」アプリを立ち上げたら見たい映画を検索して、「レンタル」ボタンを押し、画像のきれいさを2種類(SDとHD)から選んで、「SD(HD) をレンタル」ボタンを押すだけ。たったの3クリック。
ちなみにレンタルの有効期限はレンタルボタンを押した日から30日後、もしくは再生ボタンを押してから48時間後となっているので、レンタルしたあとに急な予定が入ってしまってもまず大丈夫です。
映画のレンタル料金は1本300〜400円(SD)、よりきれいな映像で見たい場合(HD) は400〜500円という設定が多いようです。
支払い方法は私が利用したPaypalの他にクレジットカードや、プリペイド式のGoogle Playカードが使えます(日本だとコンビニで買えます)。初めて利用するときはGoogleアカウントに支払い方法を登録する必要があるので、お手元にカードなどを用意してくださいね。
どんな映画があるの?
邦画、洋画、アニメなど何でもあります。ミニシアター系もあるようです。思いつくタイトルを片っ端から調べてみて、ヒットしなかったものはなかったので、見たいものが見つからない心配は少ないと思いますし、定額制ではないのでもし見つからなくても損はしません!
当然といえば当然なんですが、誰かに借りられていて在庫がない、なんてことがないのもいいですよね。
Google Play ムービー&TVがおすすめな人
最近はたくさんの動画配信サービスがありますよね。有名なところではNetflix、Amazonプライム、Huluなど…それぞれ長所、短所があると思うのですが、私が考えるGoogle Play ムービー&TVをタブレットで見るのがおすすめな人は
- 映画は好きだが、そこまで頻繁に見るわけではない(定額制のサービスを買うほどではない)
- 仕事や育児で時間がない、前もって予定が立てにくい状況にある(思い立ったときにすぐ見たい)
- 画面の大きさや質にはそこまでこだわらない(スピーカーにつなぐなど、音響を工夫することは可能です)
映画1本ずつ課金できるので、こういった動画配信サービスをまだ使ったことがなくてとりあえずどんなものか試してみたいというときにもぴったりだと思います。
そのうえでタブレットで映画を見ることに慣れられるかどうかを判断してもいいと思います。
私自身、このサービスを知っていながらこれまで使わなかった理由は、私が持っているタブレットが7インチと大きくはなく、この画面で2時間程度の映画を見続けるのはつらいんじゃないかという思い込みがあったからでした。
ですが、結果的には画面の大きさはまったく気になりませんでした。ただし音質についてはタブレットのスピーカーでは少し味気ないので、イヤフォンを使うか、Bluetoothを使ってスピーカーにつなげて聞くことをおすすめします。それからタブレットスタンドも必須です!2時間ずっと手に持っているのはしんどいですからね(汗)
おまけ:「リメンバー・ミー」はとっても良かった
ちなみに今回レンタルしたのはピクサーの「リメンバー・ミー」でした。
ピクサーの映画はどれも好きなものばかりなんですが、これは自分の中で好きなピクサー作品ランキング上位に食い込むほどよかったです。
メキシコが舞台で、実在する「死者の日」のお祭りをテーマに家族のつながりを描いてます。
ストーリーも音楽もとっても良いです!レンタルしたので最初に再生ボタンを押した時から48時間しか見られないんですが、たまたま時間ができたのもあって、まず自分一人で1回、その翌日に夫ともう一回見ました。とても気に入ったのでいずれDVDを購入してもいいなと思っています。(ちなみにアプリ上で購入もできます。その場合は1500円〜2000円の設定のものが多いようです。ディズニー&ピクサー映画は2000円です)
ストーリー:主人公のミゲルは音楽大好き少年ですが、実は彼の家族はひいおばあちゃんのお父さん(ひいひいおじいちゃん)が家族を捨てて音楽の道に進んだことをきっかけに、音楽を厳しく禁止している一家。「死者の日」にあることがきっかけで死者の国に迷い込んだミゲルは、ひいひいおじいちゃんに会いに行き、家族にまつわる秘密を解き明かします。
映画は世界中で大ヒットしましたが、特に舞台となったメキシコでは興行収入歴代1位を記録する大大ヒットとなったそうです。
ミゲルが訪れる死者の国がとにかくカラフルで、まるで遊園地のような描かれ方が素敵なんですよね〜。ストーリー展開もテンポがいいので最後まであっという間でした。ちなみに予告編を見ていただくとわかる通り、ガイコツがたくさん出てきますが(というか主要なキャラはほとんどガイコツです・笑)全然こわくないので、小さいお子さんも一緒に見られますよ!
まとめ:もっと早くから使えばよかった!
正直に言って、もっと早くから使っていれば、と思うほど便利なサービスでした。
もともとノートパソコンで映画を見ることが多かったので、画面の大きさは気になりませんでした。
タブレットをBluetoothでスピーカーにつなげば、音質も問題なし。
日本語の映画が簡単に探せて、見たいときにすぐに見られるので、海外に住んでいる今はもちろん、日本に帰ってからも使いたいサービスですね。
私の場合は夫が飲み会に行っている日が狙い目です(コロナでなかなかそういった機会がないのですが…)急な飲み会だとか、子どもがサクッと寝てくれた日とかに借りて見られるのはとても魅力的です!
ただ今回映画鑑賞に使ったタブレットの画面は7インチで決して大きなものではなかったです。今は1万円以下でも大画面(10インチ以上)のタブレットがあるみたいなので、映画&読書専用にそういったのを買うのもアリかなと検討中です!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
おうちにAndroidタブレットがあれば、好きな映画があるかチェックしてみてくださいね!
コメント